「シャーマニズム」と聞いて、どのようなイメージを持つでしょうか?
・未開部族の儀式
・スピリチュアル系、精神世界系の怪しい話
・オカルト的な迷信
日本においては、一般的にこのような印象が強いかもしれません。
けれど、20世紀以降の芸術や心理学、
この記事では、現代の私たちにとって、精神探求としての「
◆「シャーマン的な存在」とは何か?
芸術などの世界では、或る種の創造性のスタイルを持つ人に対して「
ここでの「シャーマン的」とは、
・抜きんでた超越的な感受性
・非常な深層次元にアクセスする能力
・凡俗の流儀を超えた洞察や表現力
といった、人間の「内なる潜在意識を探索する力」を象徴する言葉として使われています。
◆シャーマニズムと意識変容のプロセス
1960年代以降、西洋社会でもサイケデリック体験や変性意識(
そして、そのプロセスが、シャーマニズムの儀式や体験と構造的に非常に似
その結果、「シャーマニズム」
◆シャーマニズムの世界観──3つの世界と「旅」
世界中のシャーマニズムには、共通の世界観があります。
それが、
・天上世界 (叡智)
・地上世界 (人間世界)
・地下世界 (パワーと癒し)
という「三層構造」です。
シャーマンはこの三世界を、魂を脱して(飛ばして)旅する存在です。
この旅には「パワー・アニマル」
このような世界(宇宙)の構造は、多くの民話や神話、児童文学などにも多数見られます。
・『ジャックと豆の木』
・『おむすびころりん』
・『不思議の国のアリス』(原題は「地下の国のアリス」)
など、実は、シャーマニズム的構造を内包した物語は、
◆シャーマンになるための変容プロセス
伝統社会においては、シャーマンになるには、特有の「内的な試練/内的な変容」が伴います。
これは、「巫病(ふびょう)」とも呼ばれる体験で、たいていの場合、
- 召命(calling)
突然の病気や幻視体験など、(本人の意図を超えた)「呼びかけ Calling」によって始まる。 - 異界への旅
魂が異界へ連れ去られるような体験をする。 - 自己の解体
古い自分が解体され、試練としての「死」を経験する。 - 再生された身体の獲得
その後、新たな存在として蘇る。 - この世への帰還
異界からこの世に戻り、共同体のために働く存在となる。
この変容の構造は、ユング心理学やヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)
◆シャーマニズムと心理療法の共通性
当スペースでは、こうしたシャーマニズム的プロセスを、
・潜在意識(異界)への潜入と探索
・心の刷新や再統合
・心的エネルギーの変換
といった心理療法の実践モデルとしても捉えています。
たとえば、心理療法の場(セッション)で浮上する「症状」は、しばしば、クライアントにとっては「憑き物/悪霊」
しかし、セッションが深まっていき、心の深層(異界)に入って行くと、それは単に苦しめるものではなく、自分が嫌い、排除していた心の内容(隠されたパワー)であり、かつ、変容を促す「導き手」であったことに気づいていくのです。
「魔物」が変容し、「精霊」に変わっていくのです。
そのプロセスは、さまざまなシャーマニズムの物語や神話と符合しているものなのです。
◆神話・変容・現代的エクスタシー(脱魂)としてのシャーマニズム
「英雄の旅/ヒーローズ・ジャーニー」を提唱したことで有名な神話学者ジョゼフ・キャンベルは、こう述べています。
「神話の英雄、シャーマン、神秘主義者、精神分裂病患者の内面世界への旅は、原則的には同じもので、帰還、もしくは症状の緩和が起こると、そうした旅は、再生――つまり、自我が「二度目の誕生」を迎え、もはや昼間の時空の座標軸にとらわれた状態でなくなること――として経験されます。
そして、内なる旅は、いまや、拡張された自己の影にすぎないものとして、自覚されるようになり、その正しい機能は、元型の本能体系のエネルギーを時空の座標軸をもつ現実世界で、有益な役割を果たすために、使わせるというものになります」キャンベル『生きるよすがしての神話』(飛田茂雄他訳 一部改訳、角川書店)
この言葉は、現代における内なる旅と自己変容の普遍構造を示して
非常にわかりづらい表現ですが、「深層的な自己(潜在意識)/元型」のパワーを活性化し、解放することが、「日常的な自我」を書き換えて、より普遍的な「深層自己(本来の自己)」を生きることになることを語っています。
エクスタシー(脱魂)とは、宗教学者ミルチャ・エリアーデが、シャーマニズムについての本の副題を「古代的エクスタシー(脱魂)の技法」と呼んだように、シャーマニズムにとって、もっとも特徴的な要素のひとつです。
シャーマンは、魂を脱して(飛ばして)、異界を旅するところ(技法)に、その本質があるからです。
そのあり様は、「日常的な自我」から脱魂して、深層意識や異界を旅して、貴重な力を見つけ出す行動とも言えるのです。
私たちが抱える心の問題や、人生の行き詰まりに対して、
◆終わりに──心理学的シャーマニズムへ
この記事では、伝統的なシャーマニズムの構造が、いかに、現代
私たちは、シャーマニズムを、「土俗的な迷信」
そのような理由で、当スペースでは「心理学的シャーマニズム」として、
この記事は、紹介用の「簡易版」なので、より詳細を知りたい方は、下記をご覧ください。
→シャーマニズムの普遍性―伝統的なシャーマニズムと心理変容のプロセス
また、シャーマン的なエクスタシー(脱魂)の技法を、変性意識(
→詳細紹介『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』(改訂版)
【ブックガイド】
変性意識状態(ASC)や意識変容、超越的全体性を含めた、より総合的な方法論については、拙著
『流れる虹のマインドフルネス―変性意識と進化するアウェアネス』
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。
ゲシュタルト療法については基礎から実践までをまとめた拙著
『ゲシュタルト療法 自由と創造のための変容技法』
をご覧ください。







