ここでは、拙著のご案内をしています。
【目次】
①『ゲシュタルト療法ガイドブック 自由と創造のための変容技法』
②『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』
③『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
①『ゲシュタルト療法ガイドブック 自由と創造のための変容技法』
本書は、「ゲシュタルト療法」について、基本的な理論・原理からその具体的実践までをあつかったものとなっています。ゲシュタルト療法の実践につながる核になる原理は網羅されていますので、実際にゲシュタルト療法を体験されていなくとも、その効力(作用)のイメージがつかめるものと思われます。また、カウンセリングの延長として、ゲシュタルト療法を習った場合に通常あまりきちんと説明されない、ゲシュタルト療法の内的原理(仕組み)が解説されていますので、その面でも参考にしていただける形になっております。ぜひ、一読していただき、ご自身の能力向上やゲシュタルト・スキルに、お役立ていただければと思います。
Amazonページ
『ゲシュタルト療法ガイドブック 自由と創造のための変容技法』
(電子版 or 書籍版)
※現在、特価中(300円)
※kindle無料アプリは、コチラ
【本文目次】
はじめに 人生の新しい地平と風景
第一部 ゲシュタルト療法 基礎編
第一章 ゲシュタルト療法の向かうところ(ゴール)
第二章 ゲシュタルト療法とは
第三章 気づきの力と3つの領域
第四章 ゲシュタルトの形成と破壊のサイクル
第五章 「やり残した仕事」
第六章 複数の自我状態
第七章 葛藤状態
第八章 心身一元論的・全体論的アプローチ
(コラム)
◆ライヒとボディワーク系心理療法
第二部 ゲシュタルト療法 実践編
第一章 セッションの原理・過程・効果
第二章 エンプティ・チェア(空の椅子)の技法
第三章 心身一元論的アプローチ
第四章 夢をあつかうワーク
第五章 心理的統合の姿
(補遺1)
◆セッションにおける通過儀礼の構造
(コラム)
◆アウトプットとゲシュタルト療法
◆存在力について
第三部 人生の地平を拡大するゲシュタルト
第一章 ワーク(セッション)の実際
第二章 エンプティ・チェアの技法 自習エクササイズ
第三章 葛藤解決の方法
第四章 自由と創造のためのゲシュタルト・アプローチ
第五章 変容技法としてのゲシュタルト
おわりに
(補遺2)
◆変性意識状態(ASC)とは
参考文献
※第一部、第二部では、ゲシュタルト療法の基本的な理論と実践についてまとめています。こちらは拙著『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法』で、ゲシュタルト療法を扱った部分をベースにして、内容がわかりやすくなるように、加筆修正・リライトを行なったものとなっています。第三部は、「人生の地平を拡大するゲシュタルト」と題して、ゲシュタルト療法の具体的な実践場面や応用場面を扱っています。また、ゲシュタルト的アプローチを実人生の中で多様に使っていく、創造的な在り方についてもまとめたものとなっています。
※本文引用を含む、より詳細な紹介はコチラ↓
詳細紹介『ゲシュタルト療法ガイドブック 自由と創造のための変容技法』
②『気づきと変性意識の技法 流れる虹のマインドフルネス』
本書は、「気づき」と「変性意識状態」を切り口に、私たちの意識(心の能力)を拡大していく、方法論をあつかっています。初歩的なレベルからの概論や、エクササイズなどを通して、私たちの心と人生の可能性が展望できる、簡単なガイドブックとなっております。トランスパーソナル(超個的)な意識状態や、その能力の発現に、実践的な興味をお持ちの方は、本書でヒントをつかんでいただけると思います。ぜひ、ご一読して、ご自身の能力拡張、意識拡張にお役立て下さい。
Amazonページ
『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』
(電子版 or 書籍版)
※現在、特価中
※kindle無料アプリは、コチラ
【本文目次】
はじめに 意識拡大のテクニック入門
第一部 気づきの技法
第一章 気づきとは
第二章 体験に気づいていないとは
第三章 気づきの3つの領域と体験の回避
【エクササイズ】
第四章 自己に集中する 気づきとマインドフルネス
【エクササイズ】
第五章 気づきの構造と可能性
第六章 噂話のような人生
第二部 変性意識とエクスタシィの技法
第一章 変性意識状態(ASC)とは
第二章 私たちの日常意識とは
第三章 変性意識状態のもたらす多様な効果
第四章 変性意識状態への入り方・コントロール法
【エクササイズ】
第五章 身体とエネルギーを解放する
①呼吸法
【エクササイズ】
②身体のパターンを変え、交流を深める
【エクササイズ】
③生活習慣への介入
【エクササイズ】
④大自然との交流
【エクササイズ】
⑤ボディワークの利用
【エクササイズ】
第六章 感情を解放する
【エクササイズ】
第七章 意識のチューニングを変える
【エクササイズ1】
【エクササイズ2】
【エクササイズ3】
第八章 夢という変性意識状態
【エクササイズ1】
【エクササイズ2】
第九章 フロー体験について
第十章 意識の新たな体験領域 内的体験の地図
【エクササイズ】
第三部 透視的なひろがりのマインドフルネス
第一章 意識のさまざまな体験領域
◆至高体験 peak-experienceについて
◆サイケデリック体験とチベットの死者の書
◆変性意識状態とさまざまな同一化
第二章 自己想起 self-rememberingのヒント
【エクササイズ】
第三章 明晰夢の利用 マトリックス的な世界
【エクササイズ】
第四章 帰還するマインドフルネスの実践
◆複数の自我と、変性意識の経験情報
◆脱同一化と同一化の技法
◆多重化する人生
◆内なる光(自由)の凝集
【エクササイズ1】
【エクササイズ2】
おわりに 流れる虹のまなざし
参考文献
※本文引用を含む、より詳細な紹介はコチラ↓
詳細紹介『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』
③『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
本書の内容やテーマは、サイトの記載と一部重なるものですが、より深く遠大なトランスパーソナル(超個)な事柄まで含めて、心の全体性の探求と実践法が描かれています。
《現在、全面改訂新版作成中です》
サイトの内容が顕教的だとすると、本書では、より密教的な側面までも含めて多次元的なリアリティが解説されています。各種の方法論(ゲシュタルト療法、夢見の技法、野生の(気づきの)技法、英雄の旅、人格変容の行きて帰りし旅等)や変性意識体験(人生回顧[ライフ・レビュー]体験、クンダリニー体験、聖地体験[エネルギー体験]の事例等)について実体験を踏まえた考察がめぐらされています。
現代の世間一般に知られるものより、深くリアルなレベルで、変性意識や意識拡張の実態、トランスパーソナル(超個)的な次元の様相、人格変容のプロセス、存在の未知の状態(エクスタシィ)、人生と宇宙の彼方について知りたい方にとっては、ご参考いただける内容となっています。
日本語で書かれたこの手の書籍で、実体験に即して、ここまで彼方のことを精緻に書き記したものも少ないないので、この人生〔魂〕の謎を解いていきたいと、真摯に考えられている方にとっては、生涯に渡って、役立てていただける内容となってます。
Amazonページ
『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
(電子版 or 書籍版)
※kindle無料アプリは、コチラ
【本文目次】
はじめに
第一部 気づきの技法Ⅰ ゲシュタルト療法 基礎編
第一章 ゲシュタルト療法とは
第二章 気づきの3つの領域
第三章 ゲシュタルトの形成と破壊のサイクル
第四章 未完了の体験
第五章 複数の自我
第六章 葛藤
第七章 心身一元論的・全体論的アプローチ
(コラム)
・ライヒとボディワーク系心理療法
第二部 気づきの技法Ⅱ ゲシュタルト療法 実践編
第一章 セッションの原理・過程・効果
第二章 エンプティ・チェア(空の椅子)の技法
第三章 心身一元論的アプローチ
第四章 夢をあつかうワーク
第五章 心理的統合の姿
(補遺)
・セッションにおける通過儀礼とコミュニタス
(コラム)
・アウトプットとゲシュタルト療法
・存在力について
第三部 変性意識状態の諸相
第一章 変性意識状態とは
第二章 呼吸法を使った変性意識状態
第三章 人生回顧体験
第四章 蛇の火について
第五章 大地の共振
(コラム)
・残像としての世界 映画『マトリックス』の暗喩
第四部 夢見の技法
・夢見とは
・気づきと夢見
・心理療法と夢見
・夢見における集中状態
・創作的形式の利用
・創作過程とシャーマニズム的構造
・創作の体験過程
・体験の増幅と凝集
・明晰夢の利用
第五部 野生と自然
第一章 シャーマニズム的な姿勢
第二章 野生の気づき
第三章 狩猟的感覚
第四章 裸足の歩み
第五章 底うち体験と潜在力の発現
第六章 戦士の道と平和の道
第七章 伝統的シャーマニズムについて
第八章 道化の創造性
第九章 アウトサイダー・アートと永遠なる回帰
第六部 行きて帰りし旅
第一章 心理学的に見た変容のプロセス
第二章 英雄の旅
第三章 野生的エクスタシィの技法
参考文献
※本文引用を含む、より詳細な紹介はコチラ↓
詳細紹介『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』