禅とゲシュタルト療法 その特徴と相乗効果

ゲシュタルト療法に関係して触れられるエピソードのひとつに、パールズが日本に来た際、京都で参禅をしたという話があります。禅による、ゲシュタルト療法への影響についてのエピソードとして取り上げられたりもします。

実際に、パールズの自伝にそのことへの言及があります。しかし、その記述は、禅が、パールズが元から持っていた考え方への確認になったこと以上の強い印象を持たなかったようにも見受けられます。若干批判的な書き方でもあります。

しかし、ゲシュタルト療法の中には、確かに禅と共通する点が「本質的なレベル」で存在してもいるのです。そこは、パールズの直観力、野生的な勘の良さというべきかもしれません。

気づき awareness の力に対する洞察は、ゲシュタルト療法の本質的な要素であり、その効果や原理をさまざまな瞑想技法との比較の中で検証する機会ともなります。

「『気づく』ことは、クライエントに自分は感じることができるのだ、動くことができるのだ、考えることができるのだということを自覚させることになる。『気づく』ということは、知的で意識的なことではない。言葉や記憶による『~であった』という状態から、まさに今しつつある経験へのシフトである。『気づく』ことは意識に何かを投じてくれる」(パールズ『ゲシュタルト療法』倉戸ヨシヤ訳、ナカニシヤ出版)

『気づき』と『コンタクト』と『現在』は、一つのことの違った側面であり、自己を現実視するプロセスの違った側面である」(前掲書)

このような気づき awareness への理解が、ゲシュタルト療法の核心にあるのです。


◆禅とゲシュタルト療法

ところで、気づき awareness の力の理解において、またその実践を通した達成において、禅とゲシュタルト療法は近い位置にあるというのが、当スペースでの考え方です。

ただ、それぞれ方法論上の特徴や傾向がありますので、各々の利点を活かして実践することが、人格的な統合や自由を獲得するためのポイントになると考えられます。

①ゲシュタルト療法の禅に較べての利点

ゲシュタルト療法の利点とは、体験的心理療法であるがゆえの、心理・感情面の取り扱い方とそのダイナミックな解放・統合作用です。

人格における感情や対人関係のあり様を対象にして、心理的な統合を進めていくが心理療法です。そのため、ゲシュタルト療法では、感情面での解放と人格的統合をダイナミックかつ速やかに進めていくことができます。
また、心身一元論的な方法論でもあるため、肉体面でのエネルギーの解放が、より統合的・ホリスティック(全体的)な要素として効果を現わしやすいという特性があります。

一方、禅は、静的な集中が基本のため、気づき awareness の力は鍛えられますが、ダイナミックな感情的解放や心理的統合は、直接的には促進されません。場合によっては、静観的な「観察者」の固定化により、感情的な問題が解離されたり、取り残されてしまう危険性があります。結果として、感情的・心理的統合が進まないというケースもあるのです。
※禅僧「小池龍之介さんの事例」→こちら

②禅のゲシュタルト療法に較べての利点

禅の利点とは、気づき awareness への集中と留まりです。ゲシュタルト療法は「気づきのセラピー」というわりには、実は、この点がおろそかになりがちです。

というのも、ゲシュタルト療法では、セッション(ワーク)が、強烈な感情的なカタルシスをもたらすこともあるため、場合によって、すること(Doing)に気がとられすぎて、気づき awareness の力によって、ただありのままに体験を受け入れたり、ただ体験の中に留まり続けるという「在ること Being 」の側面をおろそかにしがちになる場合もあるのです。
(ちなみに、シャーマニズムの極意は「留まり続けることだ」と言われます)

しかし、この気づき awareness の力が弱いと、体験の深い領域に入り込むことや、そこに留まり続けることが充分にできないので、体験が深まらない、解放や統合過程が充分には進まないということも生じてしまうのです。また、感情的なカタルシスばかりを求めて、セラピーに通うという本末転倒なことも起こってしまうのです。気づきの力が、「体験の全体性」を受け入れることができてこそ、深い感情的体験も人格的統合につながることもできるのです。

そのため、これらの要点を意識した上で、ゲシュタルト療法や禅をそれぞれ行なっていくことが、より効果的な実践といえます。

ところで、スポーツには「クロス・トレーニング」という考え方があります。自分の専門以外の競技を行なうことによって、自分の専門分野では鍛えられない肉体や身体能力を鍛えるというアプローチ方法です。
そのことにより、自分の専門分野で鍛えられなかった能力や総合的な身体能力が高まり、結果として、専門ジャンルでのパフォーマンスも高能力化するという考え方です。

これと同様に、禅やゲシュタルト療法(またその他の体験的心理療法)も、その特徴やポイントを把握して、自由に交えながら取り組んでいくことで、より総合的な統合を速やかに進めていくことができると考えられるのです。

禅と日本的霊性
大地性と待つこと

 

※気づき、野生、変性意識状態(ASC)についてのより総合的な方法論は拙著↓
入門ガイド
『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。

※多様な変性意識状態についてはコチラ↓動画「ゲシュタルト療法 変性意識 『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』」

↓気づきと変性意識の入門ガイドはコチラ。動画解説「気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス」