ブックリストその1 【参考文献】

◆ゲシュタルト療法/体験的心理療法/関連領域

『ゲシュタルト療法』F.パールズ/倉戸ヨシヤ訳(ナカニシヤ出版)
『ゲシュタルト療法バーベイティム』F.パールズ/倉戸ヨシヤ訳 (ナカニシヤ出版)
『記憶のゴミ箱』F.パールズ/原田成志訳 (新曜社)
Gestalt Therapy ; F.Perls,R.Hefferline,P.Goodman . The Gestalt Journal Press
Ego, Hunger and Aggression ; F.Perls . The Gestalt Journal Press
『聖なる愚か者』リッキー・リビングストン/吉福伸逸訳 (アニマ2001)

『ゲシュタルト・セラピー』トニー・キー他/岡野嘉宏訳(社会産業教育研究所)
『ゲシュタルト・セラピー ミニ・レクチャー』F.S.シムキン/岡野嘉宏他訳 (社会産業教育研究所)
『気づき』ジョン・O・スティーブンス/岡野嘉宏訳 (社会産業教育研究所)
『ゲシュタルト療法』倉戸ヨシヤ (駿河台出版)

『ゲシュタルト療法入門』倉戸ヨシヤ編 (金剛出版)
『気づきのセラピー』百武正嗣 (春秋社)
『家族連鎖のセラピー』百武正嗣 (春秋社)
『成長のための効果的な方法』E.マーカス/国谷誠朗訳 (チーム医療)
『自己実現への再決断』M&Rグールディング/深沢道子訳 (星和書店)
『ゲシュタルト・セラピーの手引き』S.ジンジャー/柴田和雄訳 (創元社)
『性格と神経症』C.ナランホ/柳朋子訳 (春秋社)
『無意識の探険』吉福伸逸 (TBSブリタニカ)
『トランスパーソナル・セラピー入門』吉福伸逸 (平河出版社)
『自己発見の冒険Ⅰ』S.グロフ/菅靖彦他訳 (春秋社)
『無境界』K.ウィルバー/吉福伸逸訳 (平河出版社)
『意識のスペクトル』K.ウィルバー/吉福伸逸他訳 (春秋社)
『アートマンプロジェクト』K.ウィルバー/吉福伸逸他訳 (春秋社)
『インテグラル心理学』K.ウィルバー/門林奨訳 (日本能率協会マネジメントセンター)
『インテグラル理論を体感する』K.ウィルバー/門林奨訳 (コスモス・ライブラリー)
『INTEGRAL LIFE PRACTICE』K.ウィルバー他/鈴木規夫訳 (日本能率協会マネジメントセンター)
『トランスパーソナル心理療法入門』 諸富祥彦編著 (日本評論社)
『自我と「力動的基盤」』M.ウォシュバーン/安藤治他訳(雲母書房)
『エンカウンター・グループ』C.ロジャーズ/畠瀬稔他訳 (創元社)
『生きがいの探求』ウィル・シュッツ/斎藤彰悟,到津守訳 (ダイヤモンド社)
『すべてはあなたが選択している』ウィル・シュッツ/池田絵実訳 (翔泳社)
『エスリンとアメリカの覚醒』W.T.アンダーソン/伊東博訳 (誠信書房)
『完全なる人間』アブラハム.H.マスロー/上田吉一訳 (誠信書房)
『人間性の最高価値』アブラハム.H.マスロー/上田吉一訳 (誠信書房)
『引き裂かれた心と体』A.ローウェン/新里里春他訳 (創元社)

『バイオエナジェティックス』A.ローエン/菅靖彦他訳 (春秋社)
『バイオエナジェティックス』A.ローウェン他/石川中他訳 (思索社)
『オルゴン療法がわたしを変えた』O.ビーン/片桐ユズル他訳(アニマ2001)

『ウィルヘルム・ライヒ―生涯と業績』M.シャラフ/村本詔司他訳 (新水社)
『ことばが劈かれるとき』竹内敏晴 (筑摩書房)
『「ポリヴェーガル理論」を読む -からだ・こころ・社会』津田真人 (星和書店) 

『心と身体をつなぐトラウマ・セラピー』ピーター・リヴァイン/藤原千枝子 (雲母書房)  
『身体に閉じ込められたトラウマ』ピーター・ラヴィーン/池島良子他 (星和書店)
『身体はトラウマを記録する』B.ヴァン・デア・コーク/柴田裕之訳(紀伊国屋書店)
『原初からの叫び』A・ヤノフ/中山善之訳 (講談社)
『ハコミセラピー』ロン・クルツ/高尾威廣他訳 (星和書店)
『サイコシンセシス』R.アサジョーリ/国谷誠朗他訳 (誠信書房)
『意志のはたらき』R.アサジョーリ/国谷誠朗他訳 (誠信書房)
『内なる可能性』P.フェルッチ/国谷誠朗他訳 (誠信書房)
『ドリームボディ』A.ミンデル/藤見幸雄監訳 (誠信書房)
『ドリームボディ・ワーク』A.ミンデル/藤見幸雄他訳 (春秋社)
『シャーマンズ・ボディ』A.ミンデル/藤見幸雄他訳 (コスモス・ライブラリー)
『プロセス指向心理学』A.ミンデル/高岡よし子他訳 (春秋社)
『うしろ向きに馬に乗る』A.ミンデル/藤見幸雄他訳 (春秋社)
『昏睡状態の人と対話する』A.ミンデル/藤見幸雄他訳 (NHKブックス)
『紛争の心理学―融合の炎のワーク』A.ミンデル/青木聡訳(講談社現代新書)
『プロセス指向のドリームワーク』A.ミンデル/藤見幸雄他訳(春秋社)
『24時間の明晰夢』A.ミンデル/藤見幸雄他訳 (春秋社)
『身体症状に「宇宙の声」を聴く』A.ミンデル/藤見幸雄他訳(日本教文社)
『人間関係にあらわれる未知なるもの』A.ミンデル/富士見幸雄他訳(日本教文社)
『大地の心理学』A.ミンデル/藤見幸雄他訳 (春秋社)
『ワールドワーク』A.ミンデル/富士見 ユキオ他訳 (誠信書房)
『ディープ・デモクラシー』A.ミンデル/富士見ユキオ他訳 (春秋社)
『プロセス・マインド』A.ミンデル/ 青木聡他訳(春秋社)
『メタスキル』エイミー・ミンデル/諸富祥彦他訳(コスモス・ライブラリー)
『痛みと身体の心理学』藤見幸雄 (新潮選書)
『プロセス指向心理学入門』藤見幸雄他 (春秋社)
『ユングの象徴論』ユング/秋山さと子他訳 (思索社) 
『ユングの人間論』ユング/秋山さと子他訳 (思索社) 
『魂の心理学』ジェイムズ・ヒルマン/入江良平訳 (青土社)
『魂のコード』ジェイムズ・ヒルマン/鏡リュウジ訳 (河出書房新社)
『アンコモン・セラピー』 J.ヘイリー/高石昇他監訳(二瓶社)
『ミルトン・エリクソンの催眠療法』 J.ヘイリー編/門前進訳(誠信書房)
『ミルトン・エリクソン入門』 W.H.オハンロン/森俊夫他訳(金剛出版)
『ミルトン・エリクソンの催眠テクニック』R.バンドラー、J.グリンダー/浅田仁子訳(春秋社)
『人間コミュニケーションの意味論』R.バンドラー、J.グリンダー/尾川丈一他訳(ナカニシヤ出版)
『あなたを変える神経言語プログラミング』R.バンドラー、J.グリンダー/酒井一夫訳(東京図書)
『神経言語プログラミング』R.バンドラー/酒井一夫訳 (東京図書)
『リフレーミング―心理的枠組の変換~』R.バンドラー、J.グリンダー/吉本武史他訳(星和書店)
『心の扉をひらく』C・アンドレアス他/酒井一夫訳(東京図書)
『NLPヒーローズ・ジャーニー』R.ディルツ、S.ギリガン/浅田仁子訳(春秋社)
『愛という勇気』S.ギリガン/崎尾英子訳 (言叢社)
『ジェネラティブ・トランス』S.ギリガン/上地明彦訳(春秋社)
『マインドフルネスストレス低減法』ジョン・カバットジン/春木豊訳(北大路書房)
『アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)第2版』S.C.ヘイズ他/武藤崇他監訳(星和書店)
『ACTを学ぶ』 S.C.ヘイズ他/熊野宏昭他監訳(星和書店)
『ACTをはじめる』 S.C.ヘイズ他//武藤崇他訳(星和書店)
『よくわかるACT』R.ハリス/武藤崇他監訳(星和書店)
『関係フレーム理論(RFT)をまなぶ』N.トールネケ武藤崇他監訳(星和書店)
『脱サイコセラピー論』B.ヘリンガー/西澤 起代訳 (メディアート出版)
『愛の法則―親しい関係での絆と均衡』B.ヘリンガー/チェトナ小林訳 (和尚EJ)
『プレイバックシアター入門』宗像佳代 (明石書店)
『この世とあの世の風通し』加藤清・上野圭一 (春秋社)
『現象学的人間学』ルートウィヒ・ビンスワンガー/荻野 恒一他訳  (みすず書房)
『ひき裂かれた自己』R.D.レイン/阪本健二他訳 (みすず書房)
『経験の政治学』R.D.レイン/笠原嘉他訳 (みすず書房)
『生の事実』R.D.レイン/塚本嘉寿他訳 (みすず書房)
『狂気の歴史』ミシェル・フーコー/田村俶訳 (新潮社)
『エスの本―無意識の探究』G.グロデック/岸田秀他訳 (誠信書房)
『フロイト著作集5 性欲論・症例研究』懸田克躬訳
 (人文書院)
『フロイト著作集6 自我論・不安本能論』井村恒郎他訳 (人文書院)
『フロイト著作集7 ヒステリー研究他』懸田克躬他訳 (人文書院)
『フロイト著作集9 技法・症例篇』小此木啓吾訳 (人文書院)
『出生外傷』オットー・ランク/細澤 仁他訳 (みすず書房)
『対象関係論の展開』H.ガントリップ/小此木啓吾他訳 (誠信書房)
『遊ぶことと現実』D.W.ウィニコット/橋本雅雄訳 (岩崎学術出版社)
『情緒発達の精神分析理論』D.W.ウィニコット/牛島定信訳 (岩崎学術出版社)
『精神分析用語辞典』J.ラプランシュ他/ 村上仁監訳 (みすず書房)
『精神医学は対人関係論である』H.S.サリヴァン/中井久夫他訳 (みすず書房) 
『追補 精神科診断面接のコツ』神田橋 條治 (岩崎学術出版社) 

『精神療法面接のコツ』神田橋 條治 (岩崎学術出版社) 
『精神科養生のコツ 改訂』神田橋 條治 (岩崎学術出版社)
『治療のこころ』シリーズ 神田橋 條治 (花クリニック)
『人格障害の精神療法』福島章他編 (金剛出版)
『時間と自己』木村敏 (中公新書)  
『ものぐさ精神分析』岸田秀 (中公文庫)
『中空構造日本の深層』河合隼雄 (中公文庫)
『母性社会日本の病理』河合隼雄 (講談社+α文庫)
『完全なる経営』アブラハム・マズロー/金井寿宏監訳 (日本経済新聞出版)
『自己と組織の創造学』ウィル・シュッツ/斎藤彰悟,到津守訳 (ダイヤモンド社)
『U理論』C.オットー・シャーマー/中土井僚,由佐美加子訳 (英治出版)
『ティール組織』フレデリック・ラルー/鈴木立哉訳 (英治出版)


◆変性意識状態(ASC)、潜在意識活用その他の関連

 Charles T. Tart (ed.) ; Altered states of consciousness . John Wiley & Sons Inc
『脳を超えて』S.グロフ/菅靖彦他訳 (春秋社)
『魂の航海術』S.グロフ/菅靖彦訳 (平凡社)
『知覚の扉・天国と地獄』オルダス・ハックスレー/今村光一訳 (河出書房新社)
『宗教的経験の諸相』W.ジェイムズ/桝田啓三郎訳 (岩波書店)
『純粋経験の哲学』 W.ジェイムズ/伊藤邦武訳 (岩波書店)
『忘我の告白』M.ブーバー編/田口義弘訳 (法政大学出版局)
『意識と本質』井筒俊彦 (岩波書店)
『イスラム哲学の原像』井筒俊彦 (岩波書店)
『叡知の台座』井筒俊彦他 (岩波書店)
『変性意識の舞台』菅靖彦 (青土社)
『「哲学的人間学」への七つの視角』山口泰司 (文化書房博文社)
『神の生命(いのち)―霊的進化の哲学』シュリー・オーロビンド/山口泰司訳 (文化書房博文社)
『クンダリニー』ゴーピ・クリシュナ/中島巌訳 (平河出版社)
『死の地帯』ラインホルト・メスナー/尾崎鋻治訳(山と渓谷社)
『フロー体験 喜びの現象学』M.チクセントミハイ/今村浩明訳(世界思想社)
『フロー体験入門』M.チクセントミハイ/大森弘監訳(世界思想社)
『超人の秘密:エクストリームスポーツとフロー体験』S.コトラー/熊谷玲美訳(早川書房)
『極限への旅』ロブ・シュルタイス/近藤純夫訳(日本教文社)
『チベット死者の書』川崎信定訳 (筑摩文庫)
『チベット死者の書 サイケデリック・バージョン』T.リアリー他/菅靖彦訳(八幡書房)
『ミラレパの十万歌』おおえまさのり訳 (いちえんそう)
『虹と水晶』ナムカイ・ノルブ/永沢哲訳 (法蔵館)
『チベット密教の瞑想法』ナムカイ・ノルブ/永沢哲訳 (法蔵館)
『夢ヨーガ』タルタン・トゥルク/林久義訳 (ダルマワークス)
『チベット密教の真理』ラマ・アナガリカ・ゴヴィンダ/山田耕二訳 (工作舎)
『カミング・ホーム』レックス・ヒクソン/高瀬千図監訳 (コスモス・ライブラリー)
『意識(サイクロン)の中心』ジョン.C.リリー/菅靖彦訳(平河出版社)
『バイオコンピュータとLSD』ジョン.C.リリー/菅靖彦訳(リブロポート)
『ジョン・C・リリィ 生涯を語る』ジョン.C.リリィ他/中田周作訳(筑摩書房)
『サイエンティスト』ジョン.C.リリー/菅靖彦訳(平河出版社)
『イルカと話す日』ジョン.C.リリー/神谷敏郎他訳(NTT出版)
『深層からの回帰』S.グロフ他/菅靖彦他訳 (青土社)
『魂の危機を超えて』S.グロフ他/安藤治他訳 (春秋社)
『スピリチュアル・エマージェンシー』S.グロフ他/高岡よし子他訳(春秋社)
『元型論』ユング/林道義訳 (紀伊國屋書店)
『黄金の華の秘密』ユング、ヴィルヘルム/湯浅泰雄訳 (人文書院)
『転移の心理学』ユング/林道義他訳 (みすず書房)
『個性化とマンダラ』ユング/林道義訳 (みすず書房)
『心理学と錬金術』ユング/池田紘一訳 (人文書院)
『赤の書』ユング/河合俊雄監訳 (創元社)
『ユング自伝』河合隼雄他訳 (みすず書房)
『ヘルメティック・サークル』M.セラノ/小川捷之,‎永野藤夫訳(みすず書房)
『明晰夢』S・ラバージ/大林正博訳(春秋社)
『サイケデリック・ドラッグ』レスター・グリンスプーン他/杵渕幸子他訳(工作舎)

『サイケデリックス』D.M.ターナー/本田礼訳 (第三書館)
『ドン・ファン・シリーズ』C.カスタネダ/真崎義博他訳(二見書房、太田出版)
『意識への回帰』カルロス・カスタネダ/真崎義博訳 (二見書房)
『呪術の実践』カルロス・カスタネダ/結城山和夫訳 (二見書房)
『ローリング・サンダー』ダグ・ボイド/北山耕平訳 (平河出版社)
『フールズ・クロウ 知慧と力』トーマス.E.マイルス/澤西康史訳 (中央アート出版社)
『ビジョン・クエスト』S.フォスター他/高橋裕子訳 (VOICE)
『シャーマニズム』M.エリアーデ/堀一郎訳 (筑摩文庫)
『シャマニズム』U.ハルヴァ/田中克彦訳 (三省堂)
『シャーマンへの道』M.ハーナー/吉福伸逸訳 (平河出版社)
『シャーマニズムの精神人類学』ロジャー.N.ウォルシュ/安藤治他訳(春秋社)
『聖なる量子力学9つの旅』フレッド・アラン・ウルフ/小沢元彦訳 (徳間書店)
『大きく考えるための小さな本』フレッド・アラン・ウルフ/竹内薫訳 (サンマーク出版)
『奇蹟を求めて』P.D.ウスペンスキー/浅井雅志訳 (平河出版社)
『弟子たちに語る』G.I.グルジェフ/前田樹子訳 (めるくまーる)
『あるヨギの自叙伝』パラマハンサ・ヨガナンダ/S.R.F.日本会員訳(森北出版)
『瞑想―祝祭の芸術』バグワン・シュリ・ラジニーシ/スワミ・アナンド・ヴィラーゴ訳 (めるくまーる)
『秘教の心理学』和尚(バグワン・シュリ・ラジニーシ)/スワミ・プレム・ヴィシュダ訳 (めるくまーる)
『奇蹟の探求』和尚(バグワン・シュリ・ラジニーシ) (市民出版社)
『中国気功学』馬済人/浅川要監訳 (東洋学術出版社)

『気功療法実践』劉貴珍/李敬烈訳 (新泉社)
『実践 伝統四大功法のすべて』津村喬他 (学習研究社) 
『〈気〉の心理臨床入門』黒木賢一 (星和書店)
『気功宇宙―遊泳マップ』津村喬 (アニマ2001)
『気のコスモロジー』石田秀実 (岩波書店)
『不老不死という欲望』三浦国雄 (人文書院)
『太極拳第一歩』津村喬 (宝島社)
『愉気法1』野口晴哉 (全生社)
『ニルヴァーナのプロセスとテクニック』ダンテス・ダイジ (森北出版)
『アメジスト・タブレット・アプローチ』ダンテス・ダイジ (森北出版)
『密教ヨーガ―タントラヨーガの本質と秘法』本山 博 (宗教心理出版)
『場所的個としての覚者―人類進化の目標』本山 博 (宗教心理出版)
『臨死体験』B.グレイソン他編/笠原敏雄訳 (春秋社)
『死を超えて生きるもの』ゲイリー・ドーア編/井村宏治他訳(春秋社) 
『臨死共有体験』R.ムーディ/堀天作訳 (ヒカルランド)
『オメガ・プロジェクト』ケネス・リング/片山陽子訳(春秋社)
『アブダクション』ジョン.E. マック/南山宏訳 (ココロ)
『エイリアン・アブダクションの深層』ジョン.E.マック/大野龍一訳 (ナチュラルスピリット)
『幻覚世界の真実』テレンス・マッケナ/京堂健訳(第三書館)
『神々の糧(ドラッグ)』テレンス・マッケナ/小山田義文他訳 (第三書館)
『ビー・ヒア・ナウ』ラム・ダス他/吉福伸逸他訳 (平河出版社)
『ダス・エナーギ』P.ウィリアムズ/MOKO訳 (春秋社)
『体外への旅』ロバート.A.モンロー/川上友子訳 (ハート出版)
『魂の体外旅行』ロバート.A.モンロー/坂場順子訳 (日本教文社)
『究極の旅』ロバート.A.モンロー/塩崎麻彩子訳 (日本教文社)
『セス・マテリアル』ジェーン・ロバーツ/水野浩訳 (ナチュラルスピリット)
コアライトヒーリング 究極の光の手』バーバラ・ブレナン/シカ・マッケンジー訳 (河出書房新社)
『投影された宇宙』M.タルボット/川瀬勝訳 (春秋社)
『われに還る宇宙』アーサー.M.ヤング/プラブッダ訳 (日本教文社)
『科学は心霊現象をいかにとらえるか』B.ジョゼフソン/竹内薫他訳・解説 (徳間書店)
『洗脳体験』二澤雅喜 (宝島社)
『アシッド・ドリームズ』マーティン.A.リー他/越智道雄訳(第三書館)
『アルクトゥールスへの旅』デイヴィッド・リンゼイ/中村保男訳 (サンリオ、文游社)
『憑かれた女』デイヴィッド・リンゼイ/中村保男訳 (サンリオ、文游社)


◆その他の周辺関連(基本/前提)領域

『老子』蜂屋邦夫訳注 (岩波書店)
『老子道徳経』井筒俊彦訳 (慶応義塾大学出版会)
『荘子』金谷治訳注 (岩波書店)
『孫子』金谷治訳(岩波書店)
『旧約・新約聖書』(日本聖書協会)
『大乗仏典 全15巻』 (中央公論社)
『世界文学大系63 ギリシア思想家集』 (筑摩書房)
『ヘルメス文書』荒井献他訳 (朝日出版社)
『世界の名著15 プロティノス・ポルピュリオス・プロクロス』田中美知太郎他訳 (中央公論社)
『バガヴァッド・ギーター』上村勝彦訳 (岩波書店)
『ウパデーシャ・サーハスリー』シャンカラ/前田専学訳 (岩波書店)
『ルーミー語録』井筒俊彦訳 (岩波書店)
『般若心経』中村元他訳 (岩波書店)
『歎異抄』 (岩波書店)
『風姿花伝』世阿弥 (岩波書店)
『正法眼蔵』道元 (講談社)
『善の研究』西田幾多郎 (岩波書店)
『日本的霊性』鈴木大拙 (角川書店)
『華厳の思想』鎌田茂雄 (講談社)
『折口信夫全集 1~3古代研究』 (中央公論社)
『古代から来た未来人 折口信夫』中沢新一 (筑摩書房)
『異人その他』岡正雄 (岩波書店)
『善悪の彼岸』フリードリッヒ・ニーチェ/木場深定訳 (岩波書店)
『人間的、あまりに人間的』フリードリッヒ・ニーチェ/池尾健一訳 (筑摩書房)
『ツァラトゥストラはこう言った』フリードリッヒ・ニーチェ/氷上英廣訳 (岩波書店)
『存在と時間』マルティン・ハイデガー/原佑他訳 (中央公論社)
『ニーチェ』マルティン・ハイデッガー/細谷貞雄他 (平凡社)
『ニヒリズムの革命』ヘルマン・ラウシュニング/菊盛英夫他訳 (筑摩叢書)
『ヒトラーとの対話』ヘルマン・ラウシュニング/船戸満之 (学芸書林) 
『時間と自由』アンリ・ベルクソン/中村文郎訳  (岩波書店)
『物質と記憶』アンリ・ベルクソン/杉山直樹訳  (講談社)
『精神のエネルギー』アンリ・ベルクソン/渡辺秀訳  (白水社)
『創造的進化』アンリ・ベルクソン/松浪信三郎他訳  (白水社)
『知覚の現象学』 モーリス・メルロ=ポンティ/竹内 芳郎他訳 (みすず書房)
『眼と精神』モーリス・メルロ=ポンティ/木田元他訳 (みすず書房)
『行動の構造』モーリス・メルロ=ポンティ/木田元他訳 (みすず書房)
『シーニュ』 モーリス・メルロ=ポンティ/竹内 芳郎監訳 (みすず書房)
『見えるものと見えないもの』 メルロ=ポンティ/木田元他訳 (みすず書房)
『メルロ=ポンティの思想』 木田元 (岩波書店)
『世界の終末』ルネ・ゲノン/田中義広訳 (平河出版社
『実存から実存者へ』エマニュエル・レヴィナス/西谷修訳 (講談社)
『論理哲学論考』ウィトゲンシュタイン/野矢茂樹訳 (岩波書店)
『生体の機能』ゴールドシュタイン/村上仁他訳 (みすず書店)
『暗黙知の次元』マイケル・ポランニー/高橋勇夫訳 (筑摩書房)
『精神の生態学』グレゴリー・ベイトソン/佐藤良明訳 (新思索社)
『精神と自然』グレゴリー・ベイトソン/佐藤良明訳 (新思索社)
『天使のおそれ』グレゴリー・ベイトソン他/星川淳他訳 (青土社)
『知恵の樹』U・マトゥラーナ他/管啓次郎訳 (筑摩書房)
『身体化された心』フランシスコ・ヴァレラ他/田中靖夫訳 (工作舎)
『ペンローズの〈量子脳〉理論』R・ペンローズ/竹内薫他訳 (筑摩書房)
『意識する心』デイヴィッド・J. チャーマーズ/林一訳 (白揚社)
『ホロン革命』アーサー・ケストラー/田中三彦他訳 (工作舎)
『鏡の中の物理学』朝永振一郎 (講談社) 
『量子力学が語る世界像』和田純夫 (講談社)
『全体性と内蔵秩序』デヴィッド・ボーム/井上忠他訳 (青土社)
『人間生命の誕生』三木成夫 (築地書館)
『生命とリズム』三木成夫 (河出書房新社)
『内臓とこころ』三木成夫 (河出書房新社)
『昔話の形態学』V.プロップ/北岡誠司他訳 (水声社)
『通過儀礼』ファン・ヘネップ/綾部恒雄他訳 (岩波文庫)
『千の顔をもつ英雄』J.キャンベル/平田武靖他訳 (人文書院)
『生きるよすがとしての神話』J.キャンベル/飛田茂雄他訳 (角川書店)
『神話の力』J.キャンベル他/飛田茂雄訳 (早川書房)
『儀礼の過程』V.ターナー/冨倉光雄訳 (新思索社)
『狩猟の哲学』オルテガ イ・ガセー/西沢龍生訳 (吉夏社)
『精神と現実』ベルジャーエフ/南原實訳 (白水社)
『ロシアの宇宙精神』S.G.セミョーノヴァ他/西中村浩訳 (せりか書房) 
『空と夢―運動の想像力にかんする試論』ガストン・バシュラール/宇佐見英治訳 (法政大学出版局)
『水と夢―物質の想像力についての試論』ガストン・バシュラール/小浜俊郎他訳 (国文社)
『文学空間』モーリス・ブランショ/粟津則雄他訳 (現代思潮社)
『内的体験』ジョルジュ・バタイユ/出口裕弘訳 (平凡社)
『滞留』ジャック・デリダ/湯浅博雄他 (未来社)
『声と現象』ジャック デリダ/高橋允昭他 (理想社)
『闘牛鑑』ミシェル・レリス/須藤哲生訳 (現代思潮社)
『ディアーナの水浴』ピエール・クロソウスキー/宮川淳他訳 (美術出版社)
『スーフィー』ラレ・バフティヤル/竹下政孝訳 (平凡社)
『ブラック・エルクは語る―スー族聖者の生涯』ナイハルト/弥永健一訳 (社会思想社)
『聖なる魂』デニス バンクス/森田ゆり訳  (朝日新聞社)
『アメリカ・インディアンの口承詩』金関寿夫 (平凡社)
『ヘヤー・インディアンとその世界』原ひろ子 (平凡社) 
『グランドファーザーの生き方』T.ブラウン.Jr/さいとうひろみ訳(ヒカルランド)
『ヴィジョン』T.ブラウン.Jr/さいとう ひろみ訳 (徳間文庫)
『ハンテッド』T.ブラウン.Jr/さいとう ひろみ訳 (徳間書店)
『自分を信じて生きる―インディアンの方法』松木正 (小学館)
『あるがままの自分を生きていく―インディアンの教え』松木正 (大和書房)
『かもめのジョナサン』リチャード・バック/五木寛之訳 (新潮社)
『ラヴズ・ボディ』ノーマン.O.ブラウン/宮武昭他訳 (みすず書房)
『タントラ 狂気の智慧』C.トゥルンパ/高橋ユリ子他訳 (めるくまーる)
『タントラへの道』C.トゥルンパ/風砂子 デ・アンジェリス訳 (めるくまーる)
『秘められた自由の心』タルタン・トゥルク/林久義訳 (ダルマワークス)
『クリシュナムルティ・目覚めの時代』M・ルティエンス/高橋重敏訳 (めるくまーる)
『アレイスター・クロウリーの魔術日記』アレイスター・クロウリー/江口之隆訳 (国書刊行会)
『花ざかりの森・憂国』三島 由紀夫 (新潮社)
『豊饒の海』三島 由紀夫 (新潮社)
『太陽と鉄』三島 由紀夫 (中央公論社)
『坂口安吾全集8』文庫 (筑摩書房)
『村上一郎著作集第二巻』 (国文社)
『無名鬼の妻』山口弘子 (作品社) 
『ガダルカナル戦詩集』吉田嘉七 (創樹社)
『渋沢孝輔全詩集』 (思潮社)
『突破者』宮崎学 (幻冬舎)
『国家の罠』佐藤優 (新潮社)
『兵士たちの連合赤軍』植垣康博 (彩流社) 
『カラマーゾフの兄弟』ドストエフスキー/原卓也訳 (新潮社)
『悪霊』ドストエフスキー/原卓也訳 (新潮社)
『シレジウス瞑想詩集』植田重雄他訳 (岩波書店)
『モーツァルトの手紙』吉田秀和訳 (講談社)
『ノヴァーリス全集第2巻』飯田安他訳 (牧神社)
『日記・花粉』ノヴァーリス/前田敬作訳 (現代思潮社)
『悪魔の美酒』E.T.A.ホフマン/中野孝二訳 (河出書房新社)
『チリの地震 クライスト短篇集』H.V.クライスト/種村季弘訳 (河出書房新社)
『チャンドス卿の手紙』ホーフマンスタール/檜山哲彦訳/訳 (岩波書店)
『ドゥイノの悲歌』ライナー・マリア・リルケ/手塚富雄訳 (岩波書店)
『デミアン』ヘルマン・ヘッセ/高橋健二訳 (新潮社)
『荒野のおおかみ』ヘルマン・ヘッセ/高橋健二訳 (新潮社)
『ガラス玉演戯』ヘルマン・ヘッセ/高橋健二訳 (新潮社)
『トニオ・クレーゲル』トーマス マン/高橋義孝訳 (新潮社)
『魔の山』トーマス・マン/高橋義孝訳 (新潮社)
『審判』フランツ・カフカ/原田 義人 (新潮社)
『詩学入門』エズラ・パウンド/沢崎順之助訳 (冨山房)
『泉』チャールズ・モーガン/小佐井伸二訳 (白水社)
『大工よ、屋根の梁を高く上げよ/シーモア-序章』J.D. サリンジャー/野崎孝他訳 (新潮社)

『黒い時計の旅』スティーヴ・エリクソン/柴田元幸訳 (白水社)
『ビリー・ザ・キッド全仕事』マイケル・オンダーチェ/福間健二訳 (白水社)
『シャルル・ノディエ選集1』篠田知和基訳 (牧神社)
『火の娘たち』ジェラール・ド・ネルヴァル/中村真一郎他訳 (筑摩書房)
『オーレリア』ジェラール・ド ネルヴァル/篠田知和基訳 (思潮社)
『ボードレール全集 第2巻』福永武彦他訳 (人文書院)
『地獄の季節』アルチュール・ランボー/粟津則雄訳 (集英社)
『死に臨むランボオ』イザベル・ランボオ/菱山修三訳 (白馬書房)
『ロートレアモン伯爵 イジドール・デュカス全集』豊崎光一訳 (白水社)
『ロートレアモンとサド』モーリス・ブランショ/小浜 俊郎訳 (国文社)
『フォーストロール博士言行録』アルフレッド・ジャリ/相磯佳正訳 (国書刊行会)
『アンリ・ミショー全集 Ⅰ~Ⅳ』小海永二訳 (青土社)
『ブルトン集成1 ナジャ・他』アンドレ・ブルトン/巌谷國士他訳 (人文書店)
『ブルトン集成5 シュルレアリスム宣言集・他』アンドレ・ブルトン/生田耕作訳 (人文書店)
『ブルトン集成7 野をひらく鍵』アンドレ・ブルトン/粟津則雄訳 (人文書店)
『ブルトン シュルレアリスムを語る』稲田三吉他訳 (思潮社)
『ヴァン・ゴッホ』アントナン・アルトー/粟津則雄訳 (筑摩書房)
『アントナン・アルトー著作集1~5』安堂信也他訳 (白水社)
『アルトー後期集成Ⅰ~Ⅲ』宇野邦一他訳 (河出書房新社)
『神の裁きと訣別するため』アントナン・アルトー/宇野邦一訳 (ペヨトル工房)
『類推の山』ルネ・ドーマル/巖谷國士訳 (河出書房新社)
『大いなる酒宴』ルネ・ドーマル/谷口亜沙子訳 (風涛社)
『モロイ』サミュエル・ベケット/安堂信也訳 (白水社)
『マロウンは死ぬ』サミュエル・ベケット/高橋康也訳 (白水社)
『名づけえぬもの』サミュエル・ベケット/安藤元雄訳 (白水社)
『死の宣告』モーリス・ブランショ/三輪秀彦訳 (河出書房新社)
『泥棒日記』ジャン ジュネ/朝吹三吉訳 (新潮社)
『夜の果てへの旅』ルイ‐フェルディナン・セリーヌ/生田耕作訳 (中央公論社)
『失われた時を求めて』マルセル・プルースト/井上究一郎  (筑摩書房)
『エデン・エデン・エデン』ピエール・ギュヨタ/榊原晃三訳 (ペヨトル工房) 
『グアテマラ伝説集』M.A.アストゥリアス/牛島信明訳 (国書刊行会)
『伝奇集』ホルヘ・ルイス・ボルヘス/鼓直訳 (岩波書店)
『アレフ』ホルヘ・ルイス・ボルヘス/鼓直訳 (岩波書店)
『モレルの発明』アドルフォ ビオイ・カサーレス/清水徹訳 (書肆風の薔薇)
『宇宙の戦士』ロバート.A.ハインライン/矢野徹訳 (早川書房)
『異星の客』ロバート.A.ハインライン/井上一夫訳 (東京創元社)
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』フィリップ・K・ディック/浅倉久志訳 (早川書房)
『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』フィリップ・K・ディック/浅倉久志訳 (早川書房)
『ヴァリス』フィリップ・K・ディック/大瀧啓裕訳 (東京創元社)
『聖なる侵入』フィリップ・K・ディック/大瀧啓裕訳 (東京創元社)
『ティモシー・アーチャーの転生』フィリップ・K・ディック/大瀧啓裕訳 (東京創元社)
『アルベマス』フィリップ・K・ディック/大瀧啓裕訳 (東京創元社)
『フィリップ・K・ディック 我が生涯の弁明』フィリップ・K. ディック/大瀧啓裕訳 (アスペクト)
『リアリティのダンス』A.ホドロフスキー/青木健史訳 (文遊社)
『サイコマジック』A.ホドロフスキー/花方寿行訳 (国書刊行会)
『この旅には終わりはない』間章 (柏書房)
『インナービューズ』キース・ジャレット/山下邦彦訳 (太田出版)
『俺がJBだ!』ジェームズ・ブラウン他 山形浩生他訳 (文藝春秋)
『ジム・モリスン 知覚の扉の彼方へ』ジェリー ホプキンス他/野間けい子訳 (シンコーミュージック)
『ニジンスキーの手記』ヴァーツラフ・ニジンスキー/市川雅訳 (現代思潮社)
『実験演劇論』イェジュイ・グロトフスキ/大島勉訳(テアトロ社)
『なにもない空間』ピーター・ブルック/高橋康也他訳 (晶文社) 
『現代世界演劇 17 最新劇』(白水社)
『反=演劇の回路』利光哲夫 (勁草書房)
『造形思考』パウル・クレー/土方定一訳 (筑摩書房)
『諸星大二郎自選短編集』(集英社)
『ユリイカ 1983.10 特集マルセル・デュシャン』(青土社)
『肉への慈悲―フランシス・ベイコン・インタヴュー』デイヴィッド・シルヴェスター/小林等訳 (筑摩書房)
『アート・スピリット』ロバート・ヘンライ/野中邦子訳(国書刊行会)
『フリープレイ 人生と芸術におけるインプロヴィゼーション』S・ナハマノヴィッチ/若尾裕訳(フィルムアート社)
『大竹伸朗 全景 1955-2006』大竹伸朗 (grambooks)
『アウトサイダー・アート』(求龍堂)
『ネクロノミコン』H.R.ギーガー/山形浩生訳 (河出書房新社)
『タンカ』加藤敬/写真 ツプテン・パルダン/解説 (平河出版社)
『スティーブ・ジョブズ I ・Ⅱ』ウォルター・アイザックソン /井口耕二訳 (講談社)
『芸術起業論』村上隆 (幻冬舎) 
『ブラヴォー・ツー・ゼロ』アンディ・マクナブ/伏見威蕃訳 (早川書房)
DVD『マイルス・エレクトリック 〜 パフォーマンス・アット・ザ・アイル・オブ・ワイト』(ビデオアーツ・ミュージック)
DVD『ホドロフスキーのサイコマジック』(アップリンク)
DVD『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』 (CCRE)
『罰せられざる悪徳・読書』ヴァレリー・ラルボー/岩崎力訳 (コーベブックス)

 

【ブックガイド】
ゲシュタルト療法については基礎から実践までをまとめた拙著
『ゲシュタルト療法 自由と創造のための変容技法』
をご覧ください。

気づきや変容、変性意識状態(ASC)を含むより総合的な方法論については拙著
『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』

および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。