さて、以前、映画『マトリックス』について取り上げてみました。
そこにおいて、物語の中で描かれている(マトリックスのつくり出す)仮想世界というものが、私たちが今生きているこの現実世界と、非常に近いものであることについて考えてみました。
→マトリックスの暗喩(メタファー) 残像としての世界
つまり、マトリックスの世界とは、決して、絵空事とばかりはいえないものであるということについてです。というより、私たちが生きるこの世界を、かなり感覚的にうまく表現しているということです。
今回は、そのようなマトリックスの世界観と、特異な夢の一種である「明晰夢」との関連性について少し考えみたいと思います。
ところで、明晰夢 lucid dream についても、以前少し取り上げてみたことがあります。
→「明晰夢」の効力 夢の中で掌を見る
また、拙著『砂絵Ⅰ』においても、夢見の技法のひとつとして、この明晰夢を
重要な実践として取り上げました。
→『砂絵Ⅰ: 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
明晰夢とは、夢の中で、人が、自分が夢を見ていることに気づいて、その上で、行動しているような夢のことです。
現在では、心理学的にも、研究が進んでいますが、歴史的には、チベット密教やシャーマニズムの中で、その存在が知られていたものでした。
ところで、明晰夢の世界とは、大変興味深い世界です。
そこでは、自分の見て、聞いて、感じているまわりの世界すべてが、自分のつくり出した仮想世界だと理解しながら、その感覚を味わっている、そんな世界です。
それは、奇妙な世界です。
たとえば、明晰夢のなかでは、今はもう、物理的には存在しない昔の家や部屋にいることがあります。
「この部屋は、もう存在していない」
ということは、夢の中でも分かっています。
目の前に、存在している物や風景が、「夢がつくり出している」とということを分かって、それらを見たり、感じたりしているのです。
しかし、それらはありありと、存在しています。
夢特有の、多少感覚のぼやけた感じはありますが、それでも、それらの物に触れると、現実で触れるのと、同じような感覚が、得られるのです。
それは不思議な感覚です。
たとえば、それは、昔、懐かしい部屋だったりします。
そこには、今ではすっかり、忘れてしまっていたような風景や物の細部が再現されています。
「そういえば、こんな物が、部屋の片隅にいつもあったなぁ」
とか、
「そういえば、ここにはこんな感じで、よく埃が積もっていたなぁ」
と、現実に存在しない物や風景が、そこには、今も在るのです。
そして、それらの物に実際に触れてみると、とても懐かしい触感が得られたりするのです。
それは、深い感慨と、愛惜の世界といえるものでもあります…
さて、このように、明晰夢は、体験それ自体においても、充分に感銘的なものであるのですが、その影響力は、さらにより深い作用を、私たちにもたらして来るものでもあるのです。
つまりは、興味深いことに、このような、明晰夢の感覚は、普段の日常生活に、影響を与えて来るということなのです。
というのも、明晰夢の中では、まわりの風景のすべてが「自分の感覚情報が、創り出したものだ」とわかっています。
そのうえで、さまざまな行動をとることを、試してみたりしているです。
しかしながら、「自分の感覚情報が、まわりのすべて創り出している」ということにおいては、実は、この普段の日常的現実、日常意識の見る風景においても、事情はまったく同じなのです。
この覚醒時の、まわりの風景や物にしろ、皆、脳や感覚がつくり出した情報の世界、任意の構成風景であることは、まったく同じであるからです。
そして、そのようなことが、明晰夢での知覚的実感から、まざまざと納得できるわけなのです。
その感覚の任意性(仮象性)を、否定することができないのです。
「この風景も、自分で創り出している感覚情報である」ことが、実感的に気づかれ awarenessてしまうのです。
そして、それは、映画『マトリックス』において、主人公ネオたちが、マトリックスのつくり出す、仮想世界のなかで、その仮想性を意識して行動しているのと、同じような感覚でもあるのです。
私たちも、この現実世界においても、任意の感覚情報の中を、生きているというわけなのです。
ネオたちのような気分を感じるようになるということなのです。
それらを理解しつつ、行動していくようになっていくというわけです。
そして、それは、生きる上で、私たちに、新しい種類の自由度をもたらすことにもつながっていくのです。
新しい流動性の感覚を、身の内に感じはじめるからです。
チベット密教においては、おそらく、世界の空性を実感的に理解するために、夢ヨーガを行なうのでしょうが、そのように私たちは、明晰夢の眼差し(光線)を通して、目の前の世界を、より流動的で、非実体的なものとしてとらえるようになっていくのです。
映画『マトリックス』の世界を地で行くような事態が、実際に起こって来ることになってくるわけなのです。
そのような点で、この明晰夢の実践(実験)は、私たちの意識拡張の探求において、とても興味深いものとして位置づけることができるのです。
【ブックガイド】
ゲシュタルト療法については基礎から実践までをまとめた解説、拙著
『ゲシュタルト療法 自由と創造のための変容技法』
をご覧ください。
気づきや変容、変性意識状態(ASC)を含むより総合的な方法論については、
拙著
『気づきと変性意識の技法:流れる虹のマインドフルネス』
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。