リンク 各種団体等

トールキンの本に、『旅の仲間』という書名があります。ゲシュタルト療法や体験的心理療法、シャーマニズム(癒しと超越の技法)、心を探求する世界においては、教えを受けた師やともに学んだ仲間というのは、多かれ少なかれ生涯の「旅の仲間」になります。ここでは、フリー・ゲシュタルト・ワークスが関係した「旅の仲間」を、一部ほんのわずかだけご紹介させていただきます。

◆ゲシュタルト・ネットワーク・ジャパン
 http://www.gestaltnet.jp/

故ポーラ・バトム女史による日本におけるゲシュタルト療法導入団体。ゲシュタルト療法を学ぶとともに、初期(60~70年代)のゲシュタルト療法の精神的な風景、その興味深いエピソードを色々と聞けます。それらを技法のエッセンスとして学ぶことができます。
【参考文献】 ポーラ・バトム『live now 今に生きる』(チーム医療) 百武正嗣『気づきのセラピー―はじめてのゲシュタルト療法』


◆日本ゲシュタルト療法学会
 http://www.ja-gestalt.org/

ゲシュタルト療法の元々のメッカであり、人間性回復運動(ヒューマン・ポテンシャル・ムーブメントHuman Potential Movement)のメッカでもあったアメリカのエサレン研究所より、所長や様々な魅力的なセラピストを招聘しています。現在の世界の潮流を知りたい方は、ぜひ。
こちらで、ゲシュタルト療法の標準的なテキストを購入できます。
【参考文献】 アンダーソン『エスリンとアメリカの覚醒』(誠信書房)


◆心身社会研究所  自然堂(じねんどう)治療室

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~jinendo/index.htm

主宰の津田真人氏による、ゲシュタルト療法やハコミセラピー、操体法、クラニオ・セイクラル等々を融合させた心身統合的アプローチが体験できます。重厚な『「ポリヴェーガル理論」を読む』はオススメです。
【参考文献】津田真人『「ポリヴェーガル理論」を読む -からだ・こころ・社会』(星和書店) 、リッキー・リビングストン『聖なる愚か者』(アニマ2001)、ロン・クルツ『ハコミセラピー』(星和書店)


◆マザーアース・エデュケーション

 http://www.mee-cante.com/

アメリカのネイティブ・アメリカン、ラコタ族の正統なメディスンを継承する松木正氏が主宰する環境教育団体です。聖なるセレモニーや、命を爆発的に躍動させる、楽しく創造的なプログラムが体験できます。
【参考文献】 松木正『自分を信じて生きる ―インディアンの方法』(小学館)『あるがままの自分を生きていく ―インディアンの教え』 (大和書房)

◆Wild and Native ネイチャー・スクール
 http://www.wildandnative.com/

アパッチ族の古老から、ネイティブ・アメリカンのサバイバル技法を受け継いだ、トム・ブラウンJrのトラッカー・スクール・メソッドを展開している、川口拓氏によるネイチャー・スクールです。各種のメソッドが、コース別に、体系的に学べます。大地や自然とコンタクトすることの意味が、実践を通して理解できます。
【参考文献】 トム・ブラウンJr『グランドファーザー』(ヒカルランド) 『ハンテッド』『ヴィジョン』(徳間書店)

◆プロフェッショナル・サイコセラピー研究所 
 https://ipp.tokyo/

アーノルド・ミンデル博士による、個人/社会への総合的なアプローチであるプロセスワーク(プロセス指向心理学)の日本での第一人者である富士見氏の研究所です。心理学にとどまらない、多様な学習コースが用意されており、筆者も10年以上に渡ってお世話になりました。
ミンデルのプロセスワークは、ゲシュタルト療法よりも、身体についての深遠な理解や世界観を持っています。ゲシュタルト療法の実践を補完・伸長・拡張する意味合いからも、プロセスワークの学習はおススメです。
【参考文献】 藤見幸雄『痛みと身体の心理学』。A・ミンデル(『プロセス・マインド』『ディープ・デモクラシー』『大地の心理学』『昏睡状態の人と対話する』『ドリームボディワーク』(春秋社)『シャーマンズ・ボディ』(コスモス・ライブラリー)、M・ハーナー『シャーマンへの道』(平河出版社)


◆株式会社オフィス北岡

 http://www.kitaoka.co/

北岡泰典氏は、日本における初期のNLP(神経言語プログラミング)導入者。NLPの出自であるカウンター・カルチャーとの関連性を語れる日本では数少ないトレーナーです。NLPの出自に関わる米国西海岸におけるNLP黎明期の風景が垣間見えるでしょう。
【参考文献】 北岡泰典『一瞬で新しい自分になる30の方法』(ダイヤモンド社)