動画解説 パワハラで「病む人」「病まない人」の違い―その心理構造

 パワハラで、「病む人」と「病まない人」の心理構造の違いを解説しています。
 これらは、普遍的な心理構造に由来していますので、しかるべき心理的統合や心理的変容を得ていくと、パワハラの影響だけでなく、すべての他人からの影響を受けなくて済むようになります。
 そうなると、私たちはまったく自由で、解放的な人生を歩めるようになるのです。
※10分8秒あたりの「抑圧したくない」は、「受け入れたくない/認めたくない」の言い間違いです

変性意識状態(ASC)を含む、「自己超越」のためのより総合的な方法論については、
拙著
『流れる虹のマインドフルネス―変性意識と進化するアウェアネス』
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。
ゲシュタルト療法については基礎から実践までをまとめた解説、拙著
『ゲシュタルト療法 自由と創造のための変容技法』
をご覧ください。

関連記事

  1. 野生の気づき/アウェアネス(その2)―トラッキング(追跡技法)

  2. 内なる「本質(エッセンス)/光明」の含有量とメタ・プログラマー ―イル…

  3. 本当の〈気づき〉って何?~ゲシュタルト療法が教えてくれる「今ここ」の力…

  4. アーノルド・ミンデルと夢見(ドリーミング)の次元―プロセスワーク

  5. 道化の創造性―トリックスタ―、宇宙的ジョーク

  6. 「気づきを避ける」って何?──感情に気づかないことの代償~ゲシュタルト…

  7. 【海外より】インド/渾沌/元型

  8. 野生の気づき/アウェアネス(その1)―瞬間瞬間の生の目覚め、今ここ