「世界と時代の片隅で…画家「石垣栄蔵」のこと」を書いた後、似たような出来事を思い出したので、少し書いてみたいと思います。 昔、勤め人をしていた頃、飯田橋にあ…
- ホーム
- アート・芸術・表現
アート・芸術・表現
存在自体が幻想的な古書店―古書ワタナベ
よく、幻想小説や怪奇小説などの設定などで、「普通には、たどり着けない店」の設定といったものがあります。 何かの偶然や、何かの符号で時空が調整されないと、そこに…
【簡易版】「英雄の旅 ヒーローズ・ジャーニー」と心理変容 〜神話が示す心の深層構造〜…
はじめに──なぜ今、「英雄の旅」なのか「英雄の旅」とは何か?神話が心を映す鏡である理由元型と集合的無意識──ユングとキャンベ…
さまざまな〈夜〉の意識/変性意識―ヘルダーリン、アルトー、ミロシュ…
「昼の意識」と「夜の意識」―ヘルダーリン、アルトー「夜の意識」と変性意識―ノヴァーリス夜の変性意識/超越的意識へ―ミロシュ◆…
「本の紹介」instagram を新設しました
メイン・アカウント以外に、色々な書籍や作品の紹介用のアカウントを新設しました。ここでは、本やさまざまな情報を出していくので、フォローしていただければと思います…
ノヴァーリスと〈魔術的透過性〉―「障害の感覚が完全に欠如している…」
ノヴァーリスの特異性と宇宙観ノヴァーリスの神秘体験超越的体験の利用―魔術的意志の透過 その言葉は、ドイツ・ロマン派のノヴァー…
道化の創造性―トリックスタ―、宇宙的ジョーク
私たちの精神(スピリット)にとって、「道化/トリックスター」は欠かせない要素です。 これは、私たちの魂にひそむ、重要な創造的要素だからです。 この要素/精神が…
備忘録(その1)―幻視の鉱脈、召命 callng、実践的方法論、牧神社他
最近、現代思潮新社が、9月末で廃業というニュースを聞きました。 現代思潮社といえば、ジョルジュ・バタイユの『内的体験』や『有罪者』、モーリス・ブランショの『文…
サイコシャーマニズム的アプローチ―生と意識の創造(拡張)技法
〈意識〉の全能性/非限定性自我状態/役割/サブパーソナリティ/異名宇宙的サイコドラマ―宇宙劇としての人生 サイコシャ…
「演奏とは、邪魔をしないことなんです」―セラピーと演奏の共通点(極意)
その人の言葉を思い出したのは、とある情報からでした。 それは、反田恭平氏の著書の中に、次のような記述があることを知ったからです。 作曲家がどういう思いで…
