
集中すること/つながること―シャーマニズムとセラピーの共通点
「集中しているからじゃない?」 セラピストは、そのように答えました。 これは、大昔、私が、セラピー学習のトレーニングを受けていた時、私の質問に対して、セラピス…
「集中しているからじゃない?」 セラピストは、そのように答えました。 これは、大昔、私が、セラピー学習のトレーニングを受けていた時、私の質問に対して、セラピス…
パワハラで、「病む人」と「病まない人」の違いパワハラで、「病む人」の構造「投影」としての世界 …
ここでは「啐啄同時(啐啄同機)」について書いてみたいと思います。 啐啄同時は、禅語であり、有名な『碧巌録』の中にある話です。 啐啄(そったく)とは、つつくこ…
【目次】はじめに創始者たちの役割分担についてNLP(神経言語プログラミング)の特性実際の使用場面(解体的利用)…
別の記事、「『ジャッジしない』とは何か―その心理的構造、防衛機制、効果的実践法」や「『自分を責める/批判する』こととマスター(師)の精神―プロセスワーク」では…
別の記事「『ジャッジしない』とは何か」では、幅広い使われ方をする「ジャッジしない」という言葉をめぐって、さまざまな事柄を解説してみました。 特に、その中で、「…
夢見(ドリーミング)の次元生と死、叡智と狂気を超えたところで瞑想するプロセス アーノルド・ミンデル博士は、ユング心理学から派…
別の記事「心の葛藤(苦しみ)と超越的体験―どこからアプローチするか?」では、世間であまり理解されていない「心の不調」の肯定的で創造的な意味合いについて解説しま…
私たちの広大な潜在意識と抑圧日本人の「非生産性」の背後にあるもの心の不調が持つ可能性 私たち人間の心には、とてつもない大きなポテンシ…
ご興味の方、詳しくお知りになりたい方は、お問い合わせください。説明会も開催しています。コースは、オンライン形式となります。(※当期はすでに開催中。次期も…