さて、今回は、「自己の限界を超えること」と「意識的に生きる」ことの関係について書いてみたいと思います。
以前、ゲシュタルト療法とアウトプットすることについて、その関係を書きました。ゲシュタルト療法のワーク(セッション)の特徴である、実験的な表現やアウトプットが、クライアントの方のそれまでの人生の中での表現の境界を超えて、小さな越境となり、自己の心理的プログラミングを書き換えていくことになるという事柄についてです。
→アウトプットとゲシュタルト療法Ⅱ
さて、通常、一般的な人生においては、そのような限界を超えていく機会(体験)は、自然発生的に生じます。
そのため、回数は決して多くないのです。
それらの多くは、危機的な状況によるものです。
そのような場合に、人は事件に背中を押されるように、行動をせざるえなくなり、図らずも自分の表現の限界を超え、心理的プログラミングも書き換えられることになるのです。
しかし、それらは大概、望まれない事件的な出来事において生じる体験であり、いたしかたなく受動的に発生する事柄です。
意欲的に、能動的に、達成されるという類いの事柄ではありません。
そのような意味では、たとえば、心理学の方法論などを使って、自己の人格や能力、行動力を、変化の対象にするというのは、少し風変わりな「方法論的な生き方の取り組み」ともいえるものです。
そして、それは、自らの人生を、偶然任せではなく、いくらか、自らの探求的な統制のもとに置いていこうという意欲の表れともいえます。
しかしながら、結果的には、このような人々は成長していきます。
日々を漫然と過ごすのではなく、自己の成長に対する、「意識的な気づき」とともにあるからです。
日々、たえず、「自己の存在と限界」に気づき、それを乗り越えようと努力する心の働きとともにあるからです。
そのような気づきと指向性自体が、人生を濃くし、人を成長させていくのです。
そのような人は、長い時間軸で見た際に、人生をぼんやりと過ごした人に較べて、格段の差で彼方の地点に到達してしまうものなのです。
同じ年齢の人間が、同じだけの経験値を持っているわけではないのです。その密度や濃度は、意識的な探求の内圧によって大きく変わってくるのです。
これは、わかりきったことの中にある、私たちの人生そのものの大いなる秘訣(秘儀)であるともいえるのです。
それが「本当にわかっている」人はあまりいないのてす。
そのため、意識的に生きるということは、苦労多く面倒臭いことではありますが、大変やりがいのある、実り大きなことともいえるのです。
【ブックガイド】
ゲシュタルト療法については基礎から実践までをまとめた解説、拙著
『ゲシュタルト療法 自由と創造のための変容技法』
をご覧ください。
変性意識状態(ASC)やサイケデリック体験、意識変容や超越的全体性を含めた、より総合的な方法論については、拙著
『流れる虹のマインドフルネス―変性意識と進化するアウェアネス』
および、
『砂絵Ⅰ 現代的エクスタシィの技法 心理学的手法による意識変容』
をご覧下さい。