「シャーマニズム」と聞いて、どのようなイメージを持つでしょうか? ・未開部族の儀式 ・スピリチュアル系、精神世界系の怪しい話 ・オカルト的な迷信 日本にお…
- ホーム
- 心の扱い方
心の扱い方
復刊!「チベットの死者の書」とサイケデリック体験─心の深層構造とリアリー博士の試み
【目次】復刊『チベットの死者の書 サイケデリック・バージョン』『死者の書』が描くものとは?ティモシー・リアリーと『The Psych…
【簡易版】「英雄の旅 ヒーローズ・ジャーニー」と心理変容 〜神話が示す心の深層構造〜…
はじめに──なぜ今、「英雄の旅」なのか「英雄の旅」とは何か?神話が心を映す鏡である理由元型と集合的無意識──ユングとキャンベ…
ノヴァーリスと〈魔術的透過性〉―「障害の感覚が完全に欠如している…」
ノヴァーリスの特異性と宇宙観ノヴァーリスの神秘体験超越的体験の利用―魔術的意志の透過 その言葉は、ドイツ・ロマン派のノヴァー…
道化の創造性―トリックスタ―、宇宙的ジョーク
私たちの精神(スピリット)にとって、「道化/トリックスター」は欠かせない要素です。 これは、私たちの魂にひそむ、重要な創造的要素だからです。 この要素/精神が…
野生の気づき/アウェアネス(その2)―トラッキング(追跡技法)
さて、別の記事「野生の気づき/アウェアネス(その1)」では、私たちの「気づき」の能力と姿について、「今ここでの気づき」について、ネイティブ・アメリカンの人々の…
野生の気づき/アウェアネス(その1)―瞬間瞬間の生の目覚め、今ここ
「気づき/アウェアネス awareness 」については、多くのことが語られています。 しかし、「気づく」という日常用語のゆえに、この 「気づき/アウェアネス…
「真の変容」とは何か?―実際の人格変容のプロセス(ロジャーズの研究)
「真の人格変容」の稀少性実際の人格変容のプロセス―C・ロジャーズの研究第一段階第二段階第三段階第四段階第五段…
動画解説 パワハラで「病む人」「病まない人」の違い―その心理構造
パワハラで、「病む人」と「病まない人」の心理構造の違いを解説しています。 これらは、普遍的な心理構造に由来していますので、しかるべき心理的統合や心理的変容を…
イヤな仮想隣人―ソーシャルメディアの侵入感
セラピーのセッションを行なっていると、クライアントの方から、しばしば、ソーシャルメディアにおける「イヤな人」「気に障る人」に関する話題が出てきます。 ある知り…
